正しい歯磨きの方法とは?
Le 17 janvier 2018, 04:39 dans Humeurs • 0
歯ブラシの角度が重要
歯に歯ブラシが直角に当たるように当てましょう。この角度が悪いと「磨いているつもりなのに歯垢が落ちない…」ということに。1本の歯に対して20回程度細かく動かして、隣の歯へ移動していきます。この時いつも「歯に対して直角になっているか」を確かめながら進めていくのがポイントです。
奥歯や歯並びが悪い箇所などは、斜めにブラシを入れるようにして、きちんと歯に毛先が当たるように意識しましょう。(歯科 エアータービン)
むし歯予防の「直角磨き」
歯ブラシの毛先を歯の面に直角に軽くあて、前後に細かく動かし汚れを取る方法です。大きく動かすと毛先が寝てしまい、汚れの除去効果が落ちてしまうので、毛先を立たせたままの状態で細かく動かすようにしましょう。
また、奥歯の噛む面はかき出すようにブラシを当てて、歯肉はこすらないようにしましょう。
歯周病予防の「ななめ磨き」
歯と歯茎の間にある「歯周ポケット」の清掃を考えた磨き方です。歯ブラシをペンを持つように握り、毛先を歯と歯茎の境目に向けて45度の角度にあて、左右にこまかく往復運動させて、歯周ポケットの汚れをかき出します。
この時、(歯科医療器具販売)毛先が歯と歯茎の境目から離れないようにします。力を入れ過ぎると歯茎を傷つけてしまう恐れがありますので、痛みを感じない強さで磨くようにしましょう。